こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
何をしてもマイナスな感情が湧いてくるネガティブな人。
男性女性問わず、ネガティブな性格に悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
正直に言います!ネガティブな人は一緒にいて疲れます!!!
ネガティブな人とはどういう人か、避けるためにはどうしたらいいか?
今回は一緒にいて疲れる人のお話をしたいと思います。
まずネガティブな人の特徴を見てみましょう
① 挑戦する前から失敗するビジョンを思い描いたりする
② 何に対しても、まずは否定から入る
③ 気持ちの切り替えが苦手でミスや失敗をズルズルと引きずりやすい
④ すぐに言い訳を口にする
⑤ 自己肯定感が低く、自分に対して自信がない
⑥ 頭だけで考えがちで、行動力が乏しい
⑦ 責任感が弱く、辛いことはすぐに諦めたり、投げ出したりする
⑧ 思い込みが激しく、物事を大げさに考えてしまう
⑨ 視野が狭く、自分の主観だけで物事を考える
⑩ 極度の心配性でミスや失敗を過度に恐れる
いかがですか?
一緒にいて「疲れるなー」と思った人にこういった特徴はありませんか?
「疲れる人」はどうしてこのような思考行動になってしまうのでしょうか?
そこには、ネガティブになってしまった原因や理由があるのです。
① 自信がなく、すぐに自分を卑下してしまう
「自分は何をやってもダメだ」「どうせ、失敗するのは目に見えている」」など、成功体験が少なく、
挫折や失敗を繰り返してきたことで自己肯定感が低く、どうしても自分に自信が持てないため、
何をするのにも不安に駆られてしまうのです。
② 打たれ弱く、周囲の指摘やアドバイスがダメ出しに聞こえる
些細なことで落ち込む、打たれ弱い人は繊細で傷つきやすい性格です。
そのため、周囲の指摘やアドバイスが自分に対するダメ出しに聞こえてしまうことがあります。
③ 周囲の人から嫌われていないか、必要以上に気になる
気が小さく、常に他人の目を気にしているため、人に嫌われることを極端に恐れることになってしまいます。
④ プライドが高く、自分の理想と現実とのギャップで自己嫌悪に陥る
プライドが高いと頭に描く目標はあくまでも高く完璧を求め、現実味に欠けるものになりがちです。
⑤ 嫉妬心や執着心が強く、すぐに他人と自分との優劣をつけてしまう
他の人の持っているものにばかり目が行くと「なぜあの人の持っているものが自分には備わっていないのだろう」と嫉み、
そのことに執着心も芽生えてきます。
嫉妬心や執着心が生まれると、他の人と自分を比較して自分との優劣をつけてしまう傾向が強くなります。
いかがですか?
一緒にいて「疲れるなー」と感じる人には、このような特徴があります。
なるほどーと思うことも多いのではないでしょうか?
後編では、このような人にどのように接すればいいのかのお話をしたいと思います。
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋