こんにちは
アクセスジョブお茶の水校です。
4回に分けてお話しいたしました「約束を守らない人の話」
最終回の今回は、約束を守らないとどうなるかを考えてみたいと思います。
前回までのお話は、以下よりご覧ください。
https://accessjob.jp/promises-001/index.html
https://accessjob.jp/promises-002/index.html
https://accessjob.jp/promises-003/index.html
さて、あらゆる手段を使って、約束をうまくごまかしてしまおうという人は
世の中に大勢います。
中には、周囲が指摘をしているにもかかわらず、他人のせいにしたり、言い訳ばかりの人も・・・
そんな人はうまく人間関係を続けられるとは思いません。
それでは約束を守らないとどのようになるのでしょうか?
①愛想をつかされる
自分にとっては大したことない約束でも、相手にとってはとても大切なものかもしれません。
特に信頼を寄せてくれていた相手となればなおさらです。
優しそうな外見を持った人でも、約束守れない人であっては、その印象もなくなってしまいます。
前から良い印象を持っていた人なら、一気に気持ちが冷めてしまうかもしれません。
よくあるセリフで「こんな人だと思わなかった」
相手もがっかりされないためにも、適当な約束はしないようにしましょう。
②信頼されなくなる
誰でも他人といい関係を築いていきたいという思いはあると思います。
人間関係には、お互いの信頼が不可欠です
もし、相手が自分との約束を破ってばかりで、自分のことを平気で傷つけるような人であったら
「あの人は信用できない」
となってしまうのではないでしょうか。
もちろんそんな人と良好な人間関係を築けるはずもありません。
とうぜん、周囲にもそれは広まってしまうでしょう。
気が付いたら人の輪から外れていた・・・なんてことにならないように
日ごろの振舞には気を付けましょう。
③時間が無駄になる
世の中にはいろいろな約束がありますが、中にはしっかりと準備が必要だったり
お互いに確認が必要な場合があります。
しかし、それも相手が約束を守ってくれなければ、すべて無駄になってしまいます。
それは約束を守らない側にも同じことが言えます。
つまり、どちらかが約束を守らないと、お互いの時間が無駄になるのです。
双方痛み分け・・・というわけではありません。
果たされない約束は、やはり気分が悪いし
その時間が長ければ長いだけ傷つくことにもなります。
いかがでしょうか?
たかが約束、されど約束です。
以前にもお話をしましたが、「約束を破る」というのは誰もが行いがちなことです。
生きていく中で、一度も約束を破らなかったという人はいないと思います。
ふと思い返すと、日々の生活の中で意外と多くの約束をしているものです。
当たり前のようにしっかり守れたり、また人から頼られたりするのも
良い信頼関係ができているからこそです。
それが、たった一回の約束を破ってしまったため、すべてが無駄になってしまうこともあると思います。
大切なのは、約束を守る努力をすること。
守れなかった約束には真摯に対応すること、
そしてできない約束はしないこと。
できないとわかっている約束でもしなければいけないときはあります。
それでも、その約束に対して真剣に向き合って、それでもダメな時には
相手も理解をしてくれるはずです。
最初から守る気もなく約束は、自身の信頼を失うだけでなく、
相手を深く傷つけることにもあります。
「他人のふり見て、わがふり直せ」
今、自分がしている約束について、ちょっと考えてみませんか?
アクセスジョブお茶の水校では、体験・見学や相談も随時受付中☆
お気軽にお問い合わせください♪
#就労移行支援 #障がい #発達障害 #個別支援 #精神障害 #セルフケア #ADHD #LD #ASD #就職活動 #短期離職 #人間関係 #違和感 #統合失調症 #適応障害 #広汎性 #双極性 #御茶ノ水 #お茶の水 #就労 #資格 #障害者 #クラゼミ #転職 #面接試験 #福祉サービス #東京都 #千代田区 #神保町 #水道橋