こんにちは!
就労移行支援事業所 アクセスジョブ札幌北24条校です!
今日の札幌も、気温が低く空気も乾燥していますので、体調を崩さないように暖かくして過ごしましょう!
コロナ対策も引き続き行いましょう(^^)
本日のテーマ「気持ちの上げ方(テンション)」です。
プライベートや仕事で、やる気が出てこなかったり、気分が上がらない時はありませんか?
色んなことに影響が出てしまい、負の連鎖が続いてしまいます。
日本では「高まっている状態」という意味でテンションが使われています。
現代では「嬉しい」「元気がでた」「楽しい」などが挙げられます。
本来は「不安」や「緊張」を指す言葉なんです。
なぜテンションを上げないといけないのかと言いますと、高低によって仕事や勉強などの効率が大きく左右されます。
気分が良いときは、何しても苦にならず作業が捗ります。
逆に気分が沈んでいるときは、何してもやる気がでずに、上手くいかないことが多いです。
テンションが高い状態だと「ドーパミン」という神経伝達物質が分泌されます。
「ドーパミン」というのは、報酬や快感、喜びなどを感じると分泌されます。
またの名を「脳内麻薬」とも言われています。色んな能力が向上させるそうです。
~気持ちをあげる方法~
④身体を動かす
ジョギングやウォーキング、筋トレなど、適度な運動がベストです🎵
運動することにより、脳の血流が増えて、エネルギー源でもあるブドウ糖が多く供給されます。活性化させる効果もあるそうです。
⑤カフェインを摂る
飲む方は、14時以降に飲むとカフェインが残ってしまうため控えた方がいいです。
※普段からコーヒーを飲まない方や、もともと摂らない方は無理に飲む必要はありません。
⑥音楽を聴く
音楽を聴くことは、リラックス効果やテンションを上げたりする効果があります。
出勤する方は、特に多いんではないでしょう(^^♪
次回の投稿も楽しみに待っていてください。
最後まで読んで頂きありがとうございます。
就労移行支援が分からない方、興味がある方
是非ご連絡くださいませ。
お待ちしております(⁎˃ᴗ˂⁎)
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
ご予約・ご相談は、以下のいずれでもOKです!
電話:011-788-4955
メール: AJsapporo24@gmail.com
ツイッター: https://twitter.com/aj_sapporo24
フェイスブック:https://www.facebook.com/accessjobsapporo24jyoukou/
ライン: @643zgypr
~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*~~*
アクセスジョブ札幌北24条校では、自立支援医療をご利用の方や
下記のような診断のある方のお仕事や生活の悩みやご不安の相談をお受けいたします。
広汎性発達障害 ・ADHD ・LD ・ASD ・統合失調症 ・適応障害・LGBT
双極性障害 ・気分障害 ・不安障害 ・うつ ・身体障がい ・知的障がい ・難病など
≪≪ 個別支援型 ≫≫
一人ひとりの状況や希望に合わせた、オーダーメイドの支援を行います(*´˘`*)